自主隔離中の支援 | Help while you are isolating
感染者の多くは軽症や中等症であり、自主隔離期間を自宅で過ごしても特に問題はありません。しかし、必要な方のために様々な支援が用意されています。
各種支援
ほとんどの場合、家族や友人の援助で隔離期間を乗り切ることができます。しかし、次に挙げるような支援の利用も可能です。
- 生活必需品の宅配
- 食料、医薬品、公共料金支払いなどの費用が急に必要になった場合
- お住まいの地域の民間組織、マオリ部族、太平洋諸島出身者のグループ
自主隔離中の支援申請
生活保護受給者でなくても、必要に応じて給付金が支給されます。
COVID Welfare Line (新型コロナ福祉ライン) の無料ダイヤル0800 512 337までお問い合わせください (週7日 8am~8pm)。
連絡を取り合いましょう
家族や親戚、お友だち、ふだんから交流のある地域社会の団体と連絡を取り合いましょう。連絡を取り合うメリット:
- 健康状態の確認
- 食料や医薬品といった生活必需品の手配
診察が必要な場合
症状を理由に休む場合は、勤務先に病欠や欠勤扱いについて問い合わせましょう。Employment NZは、休む権利に関する情報を提供しています。
急な出費にお悩みの方は、Work and Income (www.workandincome.govt.nz (external link)、フリーダイヤル0800 559 009) へ給付金制度についてご相談ください。
給付金
新型コロナウイルス感染症のために自主隔離を義務付けられた場合、給付金の支給対象になります。
精神衛生に役立つヘルプラインと支援
自主隔離で精神的に限界を感じている方や、他者の健康状態に懸念を抱いている方は、医療従事者へご相談ください。
Last updated: at